
インターネットが普及し、SNSを利用することが当たり前の時代。
男女の出会いの形もかつてのお見合い・合コンといったリアルの場から、SNSや恋活アプリといったネットへと変化しつつあります。
今回は、そんな恋活アプリのなかから、国内最大級の規模をもつ代表的な恋愛・婚活マッチングサービス『Pairs(ペアーズ)』をご紹介。
特徴や利用料金、支払い方法、他社恋活アプリとの比較も含め、検証をしていきたいと思います!
目次
恋愛・婚活マッチングサービス「Pairs」とは
国内最大級の800万人が利用する恋愛・婚活マッチングサービス『Pairs(ペアーズ)』。
Pairsを運営しているのは、ほかにもカップル向けコミュニケーションアプリ「Couples」の開発・運営もしている株式会社エウレカ。
2012年11月のリリースから現在まで延べ「4,700万組」がマッチングしているとのこと!
現在も毎日5,000人がPairsに登録しており、急成長中のマッチングサービスです。
また、安心安全への取り組みも充実。
Facebookのアカウントをつかった利用登録、24時間365日の監視体制など、利用者の真面目な恋愛・婚活をサポートしています。
Pairsの男性料金
まずは男性側の料金体系を見ていきましょう。
大きく「無料会員」と「有料会員」とがあり、無料会員では利用できる機能に制限があります。
それぞれできることを比較して、まずはどのプランから利用するか検討をしてみましょう。
無料会員でできること
Pairsの会員登録自体は無料です。
そのまま無料会員のままでも、次のことができます。
- 女性のプロフィールの検索と閲覧
- コミュニティへの参加
- 気になる女性へ30回まで「いいね!」できる
- マッチング成立後の1通目のメッセージ送信 ※返信はできない
無料会員でも、男性側から「いいね!」を送信し、女性側から「ありがとう!」の返信がくればマッチングが成立します。
しかし、マッチング成立後の最初のメッセージではメールアドレスやLINE IDなどの連絡先を送ることができないルールになっています。
そのため、無料会員では実際に女性と会うことはほぼ不可能となっているのです。
有料会員でできること
一方で、有料会員になると以下のことができるようになります。
- 毎月30回分の「いいね!」が付与
- マッチング成立後のメッセージ交換し放題
- 女性がこれまでもらった「いいね!」の数がわかる
とくに女性がこれまでもらった「いいね!」の数がわかるのは、大変便利です。
いいね!を1000件以上もらっている女性と、数十件しかついていない女性、どっちがライバルが少ないですか?
当然後者ですよね?
限られた期間のなかで効率的に恋活を進めていくためにも、有料会員になることをおすすめします。
有料会員の料金と支払い方法
Pairsの有料会員は月額制です。
以下に、プランごとの月額料金の料金表を作ってみました。
支払い方法 | 1カ月プラン | 3カ月プラン | 6カ月プラン | 12カ月プラン |
クレジットカード (ブラウザ版) |
3,480円/月 | 2,280円/月 6,840円/一括 |
1,780円/月 10,680円/一括 |
1,280円/月 15,360円/一括 |
Apple ID | 4,100円/月 | 3,400円/月 10,200円/一括 |
2,300円/月 13,800円/一括 |
1,650円/月 19,800円/一括 |
Google Play | 4,100円/月 | 3,400円/月 10,200円/一括 |
2,300円/月 13,800円/一括 |
1,650円/月 19,800円/一括 |
まず、注意していただきたいのは、同じPairsであっても支払い方法によって料金が微妙に異なっていること。
パソコンやスマートフォンのブラウザから利用する場合はクレジットカード払い。
スマホアプリを利用する場合はAppleやGoogleのそれぞれのプラットフォームのアプリ内課金を利用します。
アプリ内課金を利用する場合、AppleやGoogleに支払う手数料が発生するため、ブラウザ版よりも多少高い料金設定になっているのです。
おすすめはブラウザ版の6カ月プラン
Pairsについてのさまざまなネット上の情報や口コミを見ると、
- メッセージのやり取りを始めてから実際に会うまで2週間前後
- 最初の出会いはPairsを始めてから約1カ月程度
- 実際に恋人ができるまでに会った女性の数は3人
- 「Pairsで恋人ができた」という理由で退会する人の恋活期間は平均6カ月
といった情報が見つかりました。
当然、利用する人によって状況は違うので、一概に「〇カ月で必ず恋人ができる!」と断言することはできないのですが、様々な情報を総合してみると、6カ月あれば自分にぴったりのパートナーと出会える可能性は高くなるようです。
逆にあまり積極的に行動せず、ダラダラと過ごしていては、理想の恋人は見つからないので、自分で「この半年でかならず理想の相手を見つけるんだ!」と決めてしまえば、能動的に恋活ができるかもしれません。
というわけで、HOL編集部のおすすめの利用方法は
- まずは無料会員で、気になる女性を探してみたりコミュニティに参加してみたり、Pairsの基本的な使い方を勉強
- アプローチしたい女性が見つかったら、ブラウザ版から有料会員(6カ月プラン)に変更
まずは無料会員になって、どんな女性が登録しているのかチェックしてみましょう。
Pairsのプレミアムオプションについて
男性側には、有料会員とは別に「プレミアムオプション」と呼ばれる、より女性とのマッチング成立の可能性を引き上げるプランが存在します。
次はこのプレミアムオプションについて、申し込むことでできるようになることと料金体系を確認していきましょう。
プレミアムオプションでできること
有料会員でも十分理想の女性を探すことは可能ですが、プレミアムオプションを追加すると、以下のような機能を利用できるようになります。
- 毎月20回分の「いいね!」が追加付与 ※有料会員分と合わせると毎月50回分
- 検索結果で上位表示される
- 足あとが無制限に閲覧できる
- メッセージの既読がわかる
- 初回メッセージを優先的に審査してもらえる
- オンライン表示を隠すことができる
- フリーワード、共通コミュニティ、登録日が新しい、など7つの検索機能が使える
検索上位に表示されるなど、女性側から自分のプロフィールを見てもらいやすくなるので、マッチングできる確率は確実にあがるでしょう。
一説によると、プレミアムオプションに申し込むとマッチング成立の可能性が2倍以上になるとか、ならないとか。
プレミアムオプションの料金と支払い方法
さて、気になるプレミアムオプションの料金はこちらです。
編集部おすすめの6カ月プランと併用した場合の毎月の料金も記載してみました。
支払い方法 | プレミアムオプション | 6カ月プラン + プレミアムオプション |
クレジットカード (ブラウザ版) |
2,980円/月 | 4,760円/月 |
Apple ID | 4,100円/月 | 6,400円/月 |
Google Play | 3,000円/月 | 5,300円/月 |
利用するプラットフォームによって料金が微妙に異なる点は、有料会員の料金表と同じです。
そして、同じくブラウザ版からの申込のほうが、一番安くなる点も一緒。
プレミアムオプションは金額的にも少々高くなってしまいますが、短期で恋人を探したい方やより確実に理想の女性を見つけたい人は、申込を検討してもいいかもしれませんね。
Pairsポイントについて
「有料会員で毎月30いいね!もらえるけど、もう少しほしい」
「かといって、プレミアムオプションに申し込むのもお金的に…」
という男性のために、いいね!だけを追加で増やす方法があります。
それがこれからご紹介する「Pairsポイント」。
Pairsポイントを使えば、以下のようなことができるようになります。
- いいね!の追加(1pt = 1いいね!)
- メッセージ付きいいね!を送れる(一回3pt)
Pairsポイントの増やし方
Pairsポイントを増やす方法は、有料で増やす方法と無料で増やす方法の2つあります。
有料でポイントを購入する場合の料金表です。
支払い方法 | 10pt | 30pt | 100pt | 500pt |
クレジットカード (ブラウザ版) |
980円 98円/1pt |
2,480円 82.6円/1pt |
6,980円 69.8円/1pt |
34,880円 69.7円/1pt |
Apple ID | 1,400円 140円/1pt |
3,500円 116.6円/1pt |
10,400円 104円/1pt |
- |
Google Play | 1,400円 140円/1pt |
3,500円 116.6円/1pt |
10,400円 104円/1pt |
- |
※アプリ版(iOS、Android)は50pt=5,700円で購入も可能。
ブラウザ版が一番お得なのは変わらずですね。
一方で
- 毎日ログインすると1pt
- 3日連続でログインすると3日目に3pt
- プロフィールの項目を全て入力して5pt
と無料でPairsポイントを増やす方法もあります。
Pairsは安い?他社恋活アプリと比較してみた
さて、これまでPairsの料金について解説してきましたが、他社の恋活アプリを比較してみてPairsは安いのでしょうか。
今回、以下の主要4アプリの料金を比較してみました。
- Pairs
- with
- CROSS ME
- marrish
まずは簡単にプランごとの比較表をどうぞ!
恋活アプリ | 1カ月プラン | 3カ月プラン | 6カ月プラン | 12カ月プラン |
![]() |
3,480円/月 | 2,280円/月 | 1,780円/月 | 1,280円/月 |
![]() |
3,400円/月 | 2,600円/月 | 2,300円/月 | 1,800円/月 |
![]() |
3,800円/月 | 3,266円/月 | 3,133円/月 | 2,900円/月 |
![]() |
2,980円/月 | 2,660円/月 | 2,330円/月 | 1,665円/月 |
アプリによってできることが違うので、この表を見ただけで結論を出すのは早計ですが、比較表を見る限りだと3カ月以上のプランでは、Pairsが一番安いように見えますね。
しかし、実際のところはどうなのでしょうか?
それでは一つ一つ見ていきましょう。
with(ウィズ)
メンタリストとして有名なDaiGoが監修している恋愛・婚活アプリの「with(ウィズ)」。
無料会員と有料会員、さらに上位のプラチナ会員という3つの会員制度があるところ。
そして、ブラウザからの利用のほうがアプリ版よりも安く利用できるところ、などはPairsと同様です。
ただ、Pairs含め他の恋活アプリと比較して、性格や興味関心、価値観といった心の内面にフォーカスしたマッチングシステムを重視しているのが特徴的。
また、1~2週間ごとに「あなたの休日の過ごし方は?」「脳内ホルモン診断」など、さまざまな切り口で相性診断イベントも実施しており、その診断イベント目的に男女問わずアクティブな会員が多いことも特徴的です。
恋人や結婚相手を選ぶなら
- 価値観が一致している人がいい
- 外見よりも内面を大事
という男性は、withを利用するといいかもしれませんね。
CROSS ME(クロスミー)
「CROSS ME(クロスミー)」は、実際に現実の世界ですれ違った相手とマッチングすることができる、恋活・婚活アプリのなかでも異色のアプリです。
通勤・通学中にいつもすれ違う気になるあの人、繁華街を歩いているときに偶然すれ違った素敵な女性。
そういった女性とマッチングすることができる可能性を秘めているのが「CROSS ME」です。
料金的な視点で見ると、ぱっと見た感じでは他アプリと比べて割高感は否めません。
しかし、前提として距離的に近い相手とマッチングするので、マッチング成立後に実際に会う時間や場所を調整する作業コストや、会うために移動するコストは、他アプリの利用時と比べて低くなります。
そのためトータルで見ると、そこまで高いというわけではないかもしれません。
CROSS MEで理想の女性と恋人になることができれば、毎日一緒に帰宅できたり、仕事終わりにデートの待ち合わせが楽だったり、幸せな毎日を送れると思いますよ。
marrish
「marrish(マリッシュ)」は、主にバツイチやシングルママ・シングルパパの恋活・婚活を応援するアプリです。
その特徴ゆえに、真剣に結婚や再婚を考えて利用している男女が多く、「遊び相手がほしい」「20代の若い女性と出会いたい」といったニーズには合いません。
また、バツイチの経験者にとっては、再婚というのはとても勇気のいる判断。
「本当にこの人でいいのか」
「この人とこれから長く人生を共にしていくことができるのか」
と心配してしまうのは当然です。
そのため、marrishでは特別プロフィールといって
- 今まで付き合った人数
- 恋人いない歴
- 賃貸か持ち家か
といったなかなか普段の会話では聞けない突っ込んだ質問もあります。
料金的にも他アプリと比較して良心的です。
また、バツイチ・シンママ・シンパパであれば、ログイン時にもらえるポイントが倍になるなどの優遇システムもあります。
もしあなたがバツイチやシンパパで本気で結婚相手を探しているのであれば、marrishは最適な婚活アプリですよ。
Pairsの料金まとめ
いかがでしたでしょうか。
これまでの内容を総まとめすると
- 無料会員ではマッチングが成立しても実際に出会うことはほぼ不可能
- 有料会員になるのであれば、6カ月プランが一番おすすめ!
- 有料会員もプレミアムオプションもPairsポイントの購入も、ブラウザ版が一番おトク!
- 料金だけの単純比較であれば、恋活アプリのなかでは一番おトク!
とはいえ、今回ご紹介した「with」「CROSS ME」「marrish」もまたそれぞれ特徴的で、上手く使うことができれば理想の恋人や結婚相手と出会うことはできるでしょう。
Pairsを使って、自分にぴったりな理想の恋人・結婚相手を探してみませんか?